FX手動トラリピ実績【2015年11月】

スポンサードリンク

今回はJINのFX手動トラリピの11月実績をお伝えいたします。

JINはFX手動トラリピを2社のFX会社を利用して実施してます。

↓JINのFX手動トラリピ戦略は下記の通り
FX投資戦略【手動トラリピ】

SBI FX・・・ニュージーランドドル/円(NZD/JPY)、南アフリカランド/円(ZAR/JPY)
ヒロセ通商・・・トルコリラ/円(TRY/JPY)

11月の実績は下記の通りとなりました。

【実現利益】
ニュージーランドドル/円、南アフリカランド/円FX実績SBI201511

トルコリラ/円FX実績ヒロセ201511

11月については、6053+5029=11,082円の実現利益となりました。
12月14日現在の保有通貨は下記の通りです。

【保有通貨(建玉】
ニュージーランドドル/円、南アフリカランド/円FX建玉SBI201511

トルコリラ/円
FX建玉ヒロセ201511

なお、今現在(12月18日8時頃)の含み損益等の状況は下記の通りです。

【SBIFX】
投資元本:1,000,000
資産評価額:747,597
預託金残高:1,171,810
損益評価額:△424,213

【ヒロセ通商】
投資元本:500,000
資産評価額:505,510
預託金残高:506,581
損益評価額:-1,071

SBI FX(NZD/JPY、ZAR/JPY)では大きな評価損が出ております。資産評価額が投資元本から大きく割れています。

トラリピという投資手法は一時的な損失は気にしません。
ただし、今の状況としてはZAR/JPYについては手動トラリピで設定したレンジから相場が外れてしまっております。

正直、良くない状況です。ZAR/JPYの回復を願っています。





ランキングに参加しています。応援クリック頂けると嬉しいです
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

スポンサードリンク

投稿者:

jin

都内に住む39歳妻と子供(2歳と0歳)持ちのサラリーマンです。2015年の年初から会社のストレスで精神を病む。現在は比較的安定してますが、モチベーションが上がらないため、セミリタイアを目指すべくお金を貯め、新たな収入源を確保するべく活動中です。資産や収入の状況など赤裸々に公開していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です