FX手動トラリピ実績【2016年1月】

スポンサードリンク

JINのFX手動トラリピの1月実績をお伝えいたします。
新興国信用不安は底入れしてきたかに見えます。

JINはFX手動トラリピを2社のFX会社を利用して実施してます。

↓JINのFX手動トラリピ戦略は下記の通り
FX投資戦略【手動トラリピ】

SBI FX・・・ニュージーランドドル/円(NZD/JPY)、南アフリカランド/円(ZAR/JPY)
ヒロセ通商・・・トルコリラ/円(TRY/JPY)

1月の実績は下記の通りとなりました。

【実現利益】
ニュージーランドドル/円、南アフリカランド/円
FX実績SBI201601

トルコリラ/円
FX実績ヒロセ201601

1月については、8914+8564=17,478円の実現利益となりました。
1月7日現在の保有通貨は下記の通りです。

なお、今回からUSドル/円もトラリピ対象にしました。
108円から117円まで、1円刻みで各900単位買い、各1円上がったら売る設定をしております。

【保有通貨(建玉】
ニュージーランドドル/円、南アフリカランド/円
FX建玉SBI201601

トルコリラ/円
FX建玉ヒロセ201601

なお、今現在(2月20日17時頃)の含み損益等の状況は下記の通りです。

【SBIFX】
投資元本:2,000,000(USD/JPYのトラリピを始めた為、100万円追加しました)
資産評価額:1,472,117
預託金残高:2,186,928
損益評価額:△714,812

【ヒロセ通商】
投資元本:500,000
資産評価額:487,737
預託金残高:517,991
損益評価額:△30,254

SBIFXについては1単位から購入できるため、利益を再投資に回して複利運用していきます。

SBIFX(NZD/JPY、ZAR/JPY)の利益186,928円の3倍の560,784円からすでに複利運用している分(479,850円)を差し引いた80,934円分をこれから再投資に回す予定です。
複利運用を徹底して、利益の増大を目指します。

それにしてもSBI FX(NZD/JPY、ZAR/JPY)では大きな評価損が出ております。
南アフリカランドはトラリピのレンジを下回り、リピートできない状態です。
スワップポイントで稼いでいき、値段が回復するのを待っています。

トラリピという投資手法は一時的な損失は気にしません。
と言いつつ正直、良くない状況です。ZAR/JPYの回復を願っています。





ランキングに参加しています。応援クリック頂けると嬉しいです
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

スポンサードリンク

投稿者:

jin

都内に住む39歳妻と子供(2歳と0歳)持ちのサラリーマンです。2015年の年初から会社のストレスで精神を病む。現在は比較的安定してますが、モチベーションが上がらないため、セミリタイアを目指すべくお金を貯め、新たな収入源を確保するべく活動中です。資産や収入の状況など赤裸々に公開していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です